2024/12/14 07:00
1963年よりスタートした、デンマークのニットブランド。小さなテーラーがウールの子供向け肌着を作ったことから始まり、スカンジナビアでは誰もが一度は袖を通すと言われるほど馴染みのある老舗ブランドです。羊毛で最上級と言われているメリノウールの中から厳選された細い繊維のみを使用していることも特徴的です。
それではさっそく、ウールソックスについてご紹介をしましょう
非常にシンプルなリブソックス。丈の長さも長すぎず短すぎない【クルー丈】と言われる一般的によくある丈です。サイズ展開は全部で3種類ありますが、yockaでは真ん中サイズの39−42(約23-26cm)と43−46(約26cm-28cm※現在欠品中)をご用意しています。カラー展開は全12色のうち、7−8色ベースでセレクトしています。
johaの一番の特性といえば、“触り心地の良さ“ 。ですが、文字でお伝えできないことが非常にもどかしいですね。。
今日は少しでもその良さをお伝えすべく、糸の種類や認証マークをもとにお話をすすめます。
糸の種類について【タグ番号①・④】
johaはウール100%です!と言いたいところですが、どうしても靴下の形状を保つためには化繊の力も必要でして、
組成は90%のメリノウールと、ナイロン、ポリウレタンでできています。(ウール100%と書かれているソックスでも、小さく化繊の記載はあったりするのです)。ウールといってもjohaのウールは質の高い糸。④のマーク、WOOL RICH BLEND(ウールリッチブレンド)とは、ザ・ウールマークカンパニーが定める厳しい審査基準をクリアした製品にのみつけられる認定なのです。羊の新毛の混率が50-99.9%を含む、非常にピュアな柔らかい糸、ということになります。
※左から、新毛100%・新毛50-99.9%・新毛30-49.9%という混率 johaはウール90%というところで中央のマーク認定がついています。
johaのソックスに触れたことのあるかたは、「チクチクしない」「なめらか」と驚かれます。その理由として、良質なメリノウールの中でも最高級の18−19ミクロンという細い繊維を使用しており、(一般的には30ミクロン前後)いわゆる「チクチクする」という感覚は、太い繊維の端が肌に触れることで感じるものなので、johaのウールは柔らかなのです。
ここで少し、ウール自体の魅力についてもお話しておきましょう。
ウールは「天然のエアコン」とも呼ばれるほど、生きた繊維です。季節と体温の状況に合わせて保温効果や吸水効果を発揮し、常に適温を保ってくれます。特にjohaで使用されているウールは最上級と言われるメリノ種のウール。
本当は寒さだけではなく汗をかく夏にこそ身につけていただきたい繊維なのです。また、侵入してきた細菌を無菌化する免疫機能もあるため、においの原因となる細菌の繁殖を抑えてくれます。なんて素敵な糸!
お洗濯方法について【タグ番号②】
続いてお洗濯の方法をご紹介します。ウールといえば、手洗いが必要?扱いが難しい?などなど、気を使うイメージもあるかと思いますが、johaのウールは洗濯機で洗えることも魅力です。johaのソックスの場合は
・洗濯機洗いok (※但し40度以下、弱い洗濯機)
・漂白剤のない洗剤の使用(中性洗剤がベスト、アルカリ性が含まれると強度が低くなります)
・アイロン110度まで
・乾燥機×
という表記になります。靴下の場合は表面の毛羽立ちも防ぐために、【裏返してネットに入れる】ことをしていただくと、より長く大切にお使いいただけます。乾燥機の禁止もしかり。これはどの靴下にも言えるお手入れになりますのでご注意を!
OEKOTEX認証について【タグ番号③】
最後にエコテックス認証についてもお話をさせてくださいね。エコテックスとは、有害化学物質試験にクリアした繊維製品のみに与えられるラベルのことで、世界最高水準の繊維安全性が認められた認証です。こちらの認証では、人体にとって無害であることが条件としてあげられ、肌に直接触れる製品ほど条件が厳しいものとなります。
ということで、
難しいマークなどについてもついつい熱く書かせていただきましたが、大きくまとめて“お手入れのしやすい、安全性を考慮した最高品質のウールソックスであること“と認識いただけましたら嬉しい限り。
デンマークでは日常的に使用されるほどなので、大量生産によって2750円という低価格が実現しています。
暖冬もあり、今回控えめに仕入れてしまいましたが、例年以上に人気です。現在すでに品薄となってしまったため、気になっているかたはお早めにご検討されることをおすすめします。次回の入荷は年明け頃になると思います。
実は私、靴下ソムリエという資格を持っておりまして。今日は少し内容が発揮されたかもしれません・・・笑
それではまた土曜日に、yockaのエミがお届けしました!
▶︎本日ご紹介のアイテムはこちら