2025/09/06 07:05

yockaはソックスのセレクトショップである傍ら、空間のコンセプトである【色】にフォーカスしたカラーギャラリーを店内一部スペースとしています。カラーギャラリーにお呼びするカラーゲストは、ほぼ毎月定期的に変化していきます。恒例となっているゲストもいらっしゃるところ、今回は初めてのゲスト「mate-mono」にお願いいたしました。

mate-mono(マテモノ)
テキスタイル製造・開発の会社、小松マテーレが2020年よりスタートしたファクトリーブランド。
「1cmでも大切にしたい」という思いから、本来捨てられるはずだった廃棄素材の再利用、製造過程でロスを生み出さない加工技術を用いてプロダクトを制作しています。素材のもつ新しい可能性を余すことなく引き出し、遊び心と想像力あふれるものづくりをされています。

今日は会期中に並ぶ一部アイテムについて、ブログで深掘りさせていただこうと思います。

1.すけるバッグ
mate-monoの定番、すけるバッグ。こちらの素材はなんと、“養生シート“からできています。養生シートとは、天然芝を守るシート。国立競技場でも使われているそうです。よくご覧いただくと細いストライプ状になっているのが養生シートの特徴だそう。2枚の生地を1枚にして、保温し空気層を作り雨などに耐えるよう作られた屋外素材。ゆえ、見た目以上に頑丈で5kgまで入れられるとのこと。カラー豊富に揃えております。何を入れようか、楽しみになるバッグですね。

すけるバッグ:5,500円(税込)

同素材の巾着も。中にソックスを入れてギフトにしても良さそうですね。すける巾着:1,980円

なお、同素材のバッグにしわ加工を施したシャーベットカラーもご用意しております。少し風合いも加わってこちらも可愛いです。

すけるバッグ(シャーベット)6,050円(税込)


2.のびるバッグ
ハリのある独自加工を施したニット。ナイロンとポリウレタンを使用しており、ネットに入れていただければお洗濯もOK(柔軟剤はお控えください)製造にこだわり、無駄のないものづくりに着目したアイテムです。横に伸縮する特徴があり、重さにも強くパソコンなども入れることができます。コンパクトにまとまるため、エコバッグのように持ち歩いても良さそうですね。アクセサリー感覚で、コーディネートの色合いをぜひお楽しみいただきたいです。

のびるバッグ:4,950円より

3.ホーンバッグ
コロンとしたフォルムが可愛いホーンバッグ。畳むと正方形、持つとひし形になる不思議な形。独自加工の糸で編み上げ、製品染めを施した小松マテーレ独自の開発ニットです。私はこのホーンバッグの形に惹かれたのが出合いのはじまり。なんて可愛くて面白いカタチなのだろうと感動しました。

面白いのは持ち手の製作。この、穴部分。実は編み上げているわけではなく、熱に溶けやすい糸を組み込んで切れ目を作り、持ち手にしているのです。
これには私も感動しました!編み地ではなく溶かすという技術。ですので持ち手部分を広げると、パズルのように正方形に戻るわけです。
編みの設計士さんがいらっしゃるそうで、工場見学に行きたいくらい面白い・・・
ホーンバッグ:7,700円(税込)

同じ形でストライプのタイプもご用意しています。ストライプタイプは11,000円(税込)

一部をご紹介しても、素材や形について本当に興味深いものばかり。素材から製作する自社商品のため、お求めやすい価格も魅力です。
ぜひお手に取ってお楽しみくださいませ。通販も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
それではまた土曜日に、yockaがお届けしました!

カラーゲスト:mate-mono
9月13日(土) - 9月27日(土) 12:00-17:00
期間中休み:14日、21日